2015年より認可対象となった「小規模保育園」は、都市圏を中心にその施設数が増加してきています。その一方で、小規模保育園は大規模保育園よりも規模も小さく、保育士も少ないイメージがあることから「働きにくい環境なのでは?」と不安になるのではないでしょうか。
しかし、小規模保育園は働きやすい環境が整っているだけでなく、保育士としてブランクがある人、経験が浅い人も採用されやすいだけでなく、待遇面も手厚いというメリットがあります。
そんな小規模保育園とはどのようなところなのでしょうか。この記事では、小規模保育年の特徴やメリットとデメリットについてご紹介していきます。小規模保育園で働きたい人向けに転職で役立つ情報も解説していきます。小規模保育園が「働きにくい」環境であるか、自分に向いているかを知るための参考にしてみてください。
小規模保育園の特徴
小規模保育園とは、0〜2歳児を対象に、定員6~19人で運営されている保育園のことを言います。これまで、小規模保育園は認可外でしたが、社会問題となっている待機児童の増加を背景に、2015年4月より施行された「子ども・子育て支援新制度」によって認可保育園となりました。
小規模保育園と一般的な保育園や大規模保育園とは、その規模以外にも違いがあます。小規模保育園にはどのような特徴があるのかを詳しくみていきましょう。
小規模保育園と保育園の違い
小規模保育園と一般的な保育園の違いは、定員などの規模以外にも、保育士の割合などに違いがあります。その違いについては以下を参考にしてください。
小規模保育園 | 保育園 | |
定員 | 6〜19人 | 20人以上 |
保育士配置数 | 保育所の配置基準+1名 【C型のみ】 <0〜2歳児>3人に対し1人 | <0歳児>3人に対し1人 <1〜2歳児>6人に対し1人 |
面積 | <0〜1歳>3.30㎡/人 <2歳>1.98㎡/人 【C型のみ】 <0〜2歳児>3.30㎡/人 | <0〜1歳> 乳児室 1.65㎡/人 ほふく室 3.3㎡/人 <2歳> 保育室等 1.98㎡/人 |
小規模保育園は「少人数保育」が基本となっており、定員数も最大19名となっております。定員数も少ないため、在籍する保育士の数も少ない傾向に。
ただし、保育士の配置数は一般保育園の配置基準から1名多く配置する必要があります。
また、小規模保育園は園児の定員人数が少ないことから、施設面積も広大である必要がないため、敷地面積が狭い場所にも設立可能です。
小規模保育園と大規模保育園の違い
小規模保育園と大規模保育園の大きな違いは、ずばり幼児の定員数です。
先ほどもご紹介したように、小規模保育園の定員は最大19名ですが、大規模保育園では、定員数が100人以上、多いところでは200人、300人という園児を受け入れているところもあります。
このように人数が多い大規模保育園になると、クラス分けがされ担任、副担任のもと集団で日々のカリキュラムに沿った保育がされる傾向にあります。
しかし、人数の少ない小規模保育園ではクラス分けがなく、決まったカリキュラムというよりは、園児1人1人にあったカリキュラムを行うことができます。このように、小規模保育園、大規模保育園で保育方針も違いがあります。
小規模保育園のA型、B型、C型とは?
小規模保育園には、A型、B型、C型という種類があり、それぞれ特徴が異なります。A型、B型、C型の特徴をそれぞれみていきましょう。
A型
定員 | 6〜19人 |
---|---|
保育士配置数 | 【0歳】 園児3人に対して1人+1人の追加配置 【1〜2歳】 園児6人に対して1人+1人の追加配置 |
保育士資格 | 保育士 |
面積 | 【0〜1歳】3.30㎡/人 【2歳】1.98㎡/人 |
給食 | 自園調理 調理設備 調理員 |
A型の小規模保育園の特徴は、全員は保育士資格保有者で、大規模保育園より1名多く保育士を配置する必要があるという点です。大規模保育園より保育士の人数を増やすことで保育の質を担保する目的があります。
B型
定員 | 6〜19人 |
---|---|
保育士配置数 | 【0歳】 園児3人に対して1人+1人の追加配置 【1〜2歳】 園児6人に対して1人+1人の追加配置 |
保育士資格 | 1/2以上が保育士 |
面積 | 【0〜1歳】3.30㎡/人 【2歳】1.98㎡/人 |
給食 | 自園調理 調理設備 調理員 |
B型の小規模保育園は、定員や保育士配置数はA型と変わりませんが、半数以上の保育士資格保有者を配置する必要があります。施設や自治体によっては、保育士資格を持っていない職員に研修を課すケースもあることを覚えておきましょう。
C型
定員 | 6〜10人 |
---|---|
保育士配置数 | 【0~2歳】園児3人に対して1人 家庭的保育補助者を置く場合は 5人に対し2人 |
保育士資格 | 家庭的保育者 |
面積 | 【0〜2歳】3.30㎡/人 |
給食 | 自園調理 調理設備 調理員 |
C型は家庭的保育で、A型とB型とは異なり、定員数も少なく、保育士資格が不要であるのが特徴です。ただし、家庭的保育補助者として市区町村が行う研修に修了しなければならず、補助者を置く場合には園児5人に対し2人の配置となります。
小規模保育園は働きにくい?
小規模保育園は働きにくいのでしょうか。それを知るために、小規模保育園で働くことのメリットとデメリットについて解説します。
小規模保育園で働くデメリット
小規模保育園で働くデメリットを5つご紹介します。
体を動かして遊べない
小規模保育園では、0〜2歳児の保育になるため、追いかけっこやかくれんぼなど活発に体を使った運動ができません。さらに、小規模保育園では園庭やホールなどが完備されていない施設もあります。
そのため、大規模保育園とは違い、体を動かして遊ぶ機会が少ないといえます。子供と運動を楽しみたいと思っている人には、少々物足りなさや働きにくさを感じてしまう要因にもなっています。
1人にかかる負担が大きい
小規模保育園のB型、C型でいえば、保育士の数が少ないため1人にかかる仕事量が多く、保育士の負担が大きくなる傾向にあります。基準のギリギリで運営している場合には、ギリギリの人数で回しているため、急な休みも取りづらく、働きにくいと感じてしまうかもしれません。
行事などが少なくやりがいが少ない
小規模保育園では、大規模保育園のように運動会や作品展などの大規模な行事が少ないです。そのため、やりがいを感じにくいというデメリットがあります。
人間関係の距離が近い
小規模保育園を退職する理由にあげられるのが人間関係です。小規模保育園では保育士の人数が少ないため、一緒に仕事をする機会も多く、距離が近くなる傾向にあります。
人間関係に綻びが生じると働くにくさを感じるようになり、退職に至ってしまうのです。また、保育士だけでなく保護者とも距離が近い傾向にあります。コミュニケーションを上手く取れない人にとっては、働きづらいと感じてしまう要因の1つとなっています。
集団保育などの機会が少ない
小規模保育園になると乳幼児の見守り保育を中心にしているため、集団保育などの機会が少ない傾向にあります。連携施設と合同で、3歳以上の幼児と一緒に異年齢保育などに関わる機会もありますが、ほとんどが見守り保育となります。また、
小規模保育園で働くメリット
小規模保育園で働くメリットを5つご紹介します。
1人1人向き合った保育ができる
小規模保育園では、大規模保育園に比べると園児に対し、保育者の数が多い傾向にあります。さらに、小規模保育園では保育方針が自由な園も多い傾向にあり、カリキュラムに合わせた保育をこなす必要がありません。
一般的な保育園では、設定されたカリキュラムに沿った保育を実践しようといっぱいいっぱいになってしまいますが、小規模保育園では、余裕を持って子供たちと接することができるだけでなく、1人にかけられる時間が多くなるため、1人1人に向き合いながら丁寧な保育できるという魅力があります。
体力的な負担が少ない
デメリットでもご紹介したように、園児の年齢的に小規模保育園では活発な運動をする機会が少ないです。運動するといても、お散歩などの軽い運動がある場合もありますが、基本的には体力的な負担が少ない傾向にあります。体力に自信がない人にとっては、メリットとなりえるポイントではないでしょうか。
残業や持ち帰りが少ない
小規模保育園では、大規模な行事が少ない傾向にあります。そのため、大規模行事の準備などに時間を割かれることなく、持ち帰りの仕事や残業が発生しにくいメリットがあります。このように年間を通じ行事が少ないため、保育に専念できるという利点もあり、スキルが身に付くため、保育士としてキャリアアップしたい人にとっても働きやすい環境であると言えるのではないでしょうか。
保護者や職員と連携が取りやすい
保育士の人数が少なく、園児の人数も少ないため、仕事上関わる人数が限られている小規模保育園。人間関係の近さもデメリットとしてあげられていますが、この人間関係の近さはメリットにもなり得ます。例えば、少ない保育士同士で連携しながら保育に携わることができ、仕事もスムーズに進めることができるので、業務上のストレスが軽減されます。また、園児が少ない分、保護者1人1人により丁寧な対応ができ、信頼関係も築きやすくなります。保護者の不安も発生しにくいメリットと言えるのではないでしょうか。
給与面で期待が持てる
小規模保育園では待遇の良い求人を出す傾向にあります。地域にもよりますが、新設の小規模保育園などが増えている背景から、保育士の人手不足という課題を抱える施設も少なくありません。保育園には保育士がいなければ運営していくことができません。そのため、保育士確保を目的に給与や待遇の良い求人を出す小規模保育園も増えてきているのです。給与面に期待が持てるのも小規模保育園で働くメリットとなっています。
小規模保育園は働きにくいと思っている方に最適な求人の選び方
小規模保育園は、給与や待遇、働く環境などの面で魅力に感じる人も多いのではないでしょうか。しかし、小規模保育園は運営会社の方針や業績によって働きやすさ、働きにくさが左右されます。働きやすい小規模保育園を選ぶためには、以下のような3つのポイント押さえるようにしましょう。
大手法人が運営しているか
小規模保育園は狭い土地にも作れるだけあり、設立しやすいため様々な企業が参入しています。その中でも大手法人が運営する小規模保育園の方が待遇が厚い傾向にあり、将来的にも安心して働いていける可能性が高いため、大手法人が運営している小規模保育園を選ぶようにしましょう。
社会福祉法人が運営しているか
待機児童などの問題から、今では大手保育園でも小規模保育園の運営に乗り出している会社が増加しています。さらに、社会福祉法人は株式会社などに比べ、保育園設立の条件がゆるく、その分保育士の給与面が手厚い傾向にあります。少しでも高い給与を望むのであれば社会福祉法人が運営している小規模保育園を選ぶようにしましょう。
都市圏にあるか
そもそも小規模保育園が設立されている背景として待機児童の解消の目的があります。そのため、待機児童の多い都市圏に小規模保育園が集中しているのです。その分、求人数も多く、保育士確保に苦労している小規模保育園も多いため、給与面などの待遇が良い傾向にあります。また、万が一、退職したとしても都市圏には他業種などの求人も豊富で幅広いため、キャリアチェンジもしやすい環境でもあります。小規模保育園で働きたいと考えたら、都市圏で探してみるのがおすすめです。
条件が良い小規模保育園求人の探し方
条件が良い小規模保育園で働きたいと考えたら、できるだけ多くの求人と出会い見比べるのが良いでしょう。一部の求人を見て判断してしまうと、良い求人との縁も逃しやすくなってしまいます。では、条件の良い小規模保育園の求人はどのように探せば良いのでしょうか。
小規模保育園の求人数が多い転職サイトを選ぶ
小規模保育園の求人数が多い転職サイトを選び、自分の選択肢を広く持つ必要があります。保育士専門の転職サイトであっても、小規模保育園の求人数が少ない求人サイトを選んでしまうと、見比べる求人が少なく、良い求人を見つけにくくしてしまいます。なるべく、小規模保育園の求人を多く掲載しているか、都市圏の求人が多いかで見ていくようにしましょう。
また、転職サイトに登録すると履歴書や職務経歴書の添削、面接対策など担当エージェントに相談することが可能になります。転職エージェントでは、求職者の希望に合わせた求人をピックアップしてくれるため、自分似合いそうな求人に巡り会える可能性も増えるでしょう。
小規模保育園の求人数が多い転職サイトを選ぶだけでなく、転職エージェントに相談してみるのも、良い求人を見つける1つの方法です。
複数の転職サイトを利用する
良い小規模保育園の求人に出会いたいと思ったら、転職サイトを1つに絞るのではなく、複数の転職サイトを利用すると良いでしょう。転職サイトによって、取り扱っている求人に違いがあります。そのため、複数の求人サイトに登録をしてなるべく多くの求人をみることで、自分の希望に合いそうな求人が見つかりやすくなります。なるべく転職サイトも複数登録して利用するのがおすすめです。
小規模保育園求人が多いおすすめの転職サイト
小規模保育園の求人が多い転職サイトを2つ紹介します。それぞれ、小規模保育園の求人が多く、転職エージェントが求人を紹介してくれます。「働きにくい環境を選んでしまうのでは?」と不安になってしまう人は、エージェントを利用することで、求人票にはない情報を入手できます。
保育士ワーカー
小規模保育園へ転職したい人におすすめなのが「保育士ワーカー」です。業界でもトップクラスの求人数とアドバイザーの手厚いサポートが魅力の転職サイトです。「保育士ワーカー」の特徴について詳しくみていきましょう。
求人数 | 約42,000件 |
---|---|
非公開求人数 | 約11,300件 |
対象地域 | 全国 |
雇用形態 | 正社員・派遣・パート・アルバイト |
施設 | 保育園・幼稚園・認定こども園など |
職種 | 保育士・保育補助・幼稚園教諭 正看護師・准看護師・栄養士 など |
転職サポート | あり |
求人数が業界トップレベル
保育士ワーカーは、求人数が業界トップレベル。求人数約42,000件のうち、保育士の求人が約34,000件と圧倒的な求人数を誇ります。保育士ワーカーでは求人数が豊富なだけでなく、その質も高いことで定評があり、高待遇やレア求人など多数用意がある点も魅力です。
小規模保育園に限っていえば、4,600件という求人数を誇っており、小規模保育園で質の高い求人に出会いたい求職者におすすめです。
非公開求人が多数
保育士ワーカーでは、公開されている求人以外にも非公開求人も多数あります。非公開求人は、高待遇の求人が揃っている傾向にあり、一般公開されていない分、応募が殺到するなどのリスクが少ない特徴があります。保育士ワーカーでは、この非公開求人を約11,300件取り扱っているため、高待遇の求人に出会えるチャンスがあります。非公開求人はアドバイザー経由で紹介されるため、自分の希望などはしっかり伝えるようにしましょう。
アドバイザーの質が高い
保育士ワーカーでは、業界に精通した専任のアドバイザーの質が高いことでも評判です。求職者の希望や働く条件などをしっかりヒアリングし、条件にぴったりあう求人を紹介してくれます。また、職場の環境や人間関係に不安を抱く求職者向けに、職場の環境や離職率など、求人票には掲載されていない情報も共有してくれます。
求職者のフォローが手厚い
保育士ワーカーでは、アドバイザーの質が高いだけでなく、求職者へのフォローが非常に手厚いのが魅力です。「出張面談」で求人情報を届けてくれるだけでなく、面接対策も行ってくれます。さらに、面接に1人でいくのが不安に思っている求職者と一緒に、面接へ同行まで行ってくれるのです。入職した後のアフターフォローまでばっちり。初めての転職で不安に思っている人でも安心して利用できます。
保育士人材バンク
小規模保育園に転職したい人にもう1つおすすめしたい転職サイトは「保育士人材バンク」です。保育士人材バンクは、保育園の様子や環境をよりしっかり把握して上で転職していきたいと思っている人におすすめの転職サイト。「保育士人材バンク」の特徴について詳しくみていきましょう。
求人数 | 約18,000件 |
---|---|
非公開求人数 | あり |
対象地域 | 全国 |
雇用形態 | 正社員・パート・アルバイト |
施設 | 育園・幼稚園・認定こども園・院内保育所など |
職種 | 保育士・保育補助・幼稚園教諭など |
転職サポート | あり |
雇用形態にあった求人が選べる
保育士人材バンクは、求人数が約18,000件とまずまずな求人数であるものの、自分の働き方にあった求人を見つけることができるという魅力があります。雇用形態別に求人数をみていくと、正社員は約13,000件、パートは約5,000件が掲載。つまり、正社員とパートで求人数に偏りがないため、両方の求人を豊富にみていくことが可能です。つまり、求人を見比べながら、自分がどのように働いていきたいかを明確にできます。
両面型エージェント
保育士人材バンクは、「両面型」の転職サイトです。この「両面型」とは、1人の専任担当者が保育園と利用者の間に入り、マッチングをしてくれることを言います。つまり、実際に保育園とも話をしている専任担当者によって求人を紹介してもらえるため、職場の雰囲気や業務実態、人間関係など細かい情報を聞くことができるメリットがあります。職場環境に不安がある求職者には、ぴったりです。
利用者の満足度が高い
保育士人材バンクは、利用者の満足度が非常に高い転職サイトです。専任のキャリアアドバイザーから手厚いサポートが受けられ、「難しい」と感じていた転職のハードルがグッと下がるため、利用者からの評判も良いのです。「両面型エージェント」であるため、細かい情報提供が期待できるだけでなく、履歴書や職務経歴書の添削や面接のアドバイスも実施、職場見学の付き添いサポートまでかなり手厚いサポートやフォローが魅力です。
院内保育所などレア求人も
保育士人材バンクは、系列に医療業界に特化した転職サイトも運営しています。そのため、医療業界にも精通しており、他では見ることの少ない「院内保育所」というレア求人に出会うことができます。「院内保育所」は、小規模保育所と似た特徴があり、大規模行事が少なく、土日休みである傾向にあります。「院内保育所」を含め検討している人は要チェック。
小規模保育園は働きにくい?まとめ
小規模保育園についてまとめました。小規模保育園が「働きやすい」と感じるか、「働きにくい」と感じるかは、人によって違うと思います。1人1人向き合った保育ができ、自由な方針で、カリキュラムに沿わず自分のペースで保育をしていくことができる小規模保育園は、アットホームな環境で働きたい人には、おすすめの環境です。
小規模保育園には、A型、B型、C型があり定員数や保育士の配置数など違いがあるため、同じ小規模保育園でも働き方が変わってきます。自分がどのような環境で働きたいかを明確にしてから、小規模保育園の求人に応募するとミスマッチが少なくなります。転職エージェントなどに頼りながら自分が「働きにくい」と感じることがなく、伸び伸び働ける小規模保育園を探すようにしましょう。