「大和自動車交通のタクシードライバーって実際どうなの?」「従業員のリアルな口コミが知りたい」と思っている方も多くいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、多くの求職者の転職を成功に導いてきた「転職.jp」の編集部が、大和自動車交通株式会社で実際に働いている人の評判や口コミを調べるべく、従業員503人に独自アンケート調査を行いました。その結果判明した、大和自動車交通株式会社の評判を徹底解説していきます。
- 労働時間が限られているのでそれほど稼げない
- 休日が少ない
- 理不尽に厳しい上司にあたると苦しい環境になりやすい
- 有休を取りにくい
- タクシー利用者からの評価も低め
結論から言うと、大和自動車交通株式会社はおすすめできません。「上限の労働時間が短い」「残業がほとんどできないため稼ぎにくい」などといった悪い口コミや評判も多く見られました。
そのため、「給料アップ・キャリアアップを目指したい方」「勤務環境が整っている会社で働きたい」という方は大和自動車交通株式会社よりも「kmタクシー」をおすすめします!kmタクシーは「給料・福利厚生が充実している」「時間の融通がきく」「アットホームな環境で働ける」などの魅力がたっぷり詰まったタクシー会社です。
大和自動車交通株式会社の年収における評判や口コミは?
頑張ればその分大きく稼ぐことができる
大和自動車交通株式会社は、「頑張れはその分給料が上がる」というシステムを採用しているようです。
大和自動車交通の口コミや評判を調べた限りでは、「とにかく仕事をして大きく稼ぎたい」というマインドのドライバーが多いという印象を受けました。
「年功序列感」は薄い
大和自動車交通株式会社の「事務職」については、「年功序列感が強く、頑張ろうが手を抜こうが給料は変わらない」という口コミを目にしました。
ですが大和自動車交通株式会社の「ドライバー」に関しては、やはり「実力主義」「成果主義」という側面が強く、「やればやるだけ稼げる」という声がありました。
特にタクシードライバーの場合、「運転そのものの実力」などによって大きく給料が変わるわけではありません。結局のところ、「どれくらいお客さんを乗せたか」によるところが大きいですから、「あまり難しく考えず、労働時間に応じて稼げるというのが性に合っている」という方にはおすすめします。
まとめると、大和自動車交通株式会社の年収・稼ぎやすさに関しては、「稼ぎやすいという声も多いものの、突出した部分はない」と言えるでしょう。
大和自動車交通株式会社のワークライフバランスにおける評判や口コミは?
大和自動車交通株式会社は「仕事」と「生活」のバランスを取りやすい会社なのでしょうか。見ていきましょう。
ワークライフバランスは図りやすいが、本人の適応能力次第
大和自動車交通株式会社で働いているドライバーの中には、「隔日勤務で、月12回前後乗車」というスタイルの人が少なくありません。そして、「1日17~20時間ほど乗務をして、帰宅して、翌日は1日休む」という形態になりやすいようです。
このやり方に関して「数日で慣れることができた。休日が多いので、プライベートや家族との時間が充実している」というポジティブな口コミや評判もあります。
ですが、「なかなか慣れることができず、大変な思いをした」という声もありました。こればかりは「本人の適応能力による」としか言いようがありません。あまり無理はしないようにするべきでしょう。
上司や先輩など優しい人が多い
営業所にもよるのでしょうが、「親切で世話好きな先輩が多く、働きやすい」という口コミや評判が少なくありません。本人にも優しさや親切心があれば、「職場の人」と良好にコミュニケーションを取りつつ、リラックスしながら仕事をすることができそうです。
ただし、「最低限のやり取りはするが、人間関係にそこまで気を遣いたくないからタクシードライバーを目指した(目指している)」「後輩のお世話や指導は、あくまで『仕事の範囲』だけに留めたい」という人は慣れるまでストレスになるかもしれません。
大和自動車交通株式会社の悪い評判や口コミからわかるデメリット
続いては大和自動車交通株式会社ネガティブな評判や口コミを紹介していきます。評判や口コミをトータルで見ると、「働きやすいとは言えない」と判断せざるを得ないと感じます。
労働時間の制限が厳しい
大和自動車交通株式会社のタクシードライバー業務は、「隔日勤務で、1日最大21時間まで」と定められていて、それ以上走行することができません。
また、「1日乗務をしたら、次回まで少なくとも21時間以上あける」というルールがあるため、例えば「連日走行して積極的に稼ぐ」ということはほぼ不可能です。
「残業に対して緩い会社」の場合は、「結局のところ規定以上に働くことができる」というケースが少なくありません。ですが、大和自動車交通株式会社に関しては良くも悪くも、「安全・ドライバーのパフォーマンス」を第一に考えているようであり、原則として残業はできません。
そして公休もあるため、連休になることが少なくありません。これについて「のんびり働けるのでいい」という口コミや評判もありますが、「上限の労働時間が短い・残業がほとんどできないため稼ぎにくい」という声も少なくありません。
実際のところ大和自動車交通株式会社は、「極端に長時間働くこともできるが、マイペースで短めに働くこともできる」というわけではなく、「そもそも極端に長時間働くという選択肢がない」という事になるでしょう。
そのため、「自分のペースで働き、好きに稼ぎたい」という理由でタクシードライバーを志している人には向かないと感じます。
「職場の雰囲気がいい以外に褒められるところがない」という声も
「とにかく職場の雰囲気がいいものの、長時間働くということがしにくいなど、『アットホームなムードであること』以外に褒める部分がない」という口コミもありました。ですから、「前職は、人間関係を理由にやめた」というのであれば、大和自動車交通株式会社は向いているかもしれません。
ですが、タクシードライバーという仕事に関しては、率直に言って「そもそも人間関係なんてほとんど気にしない」という意識で就く人も少なくないはずです。
また、「人間関係」を一番に重視するのであれば、そもそも他にもっと向いている業界がありそうです。
年間休日が少ない、有休を取りにくい
個人の捉え方によって変わる部分なのだと思いますが、「年間休日が少ない」という口コミや評判が少なくありません。これについてはどうやら、「1日15時間以上乗務するのだから、次の日が休日とは言え、睡眠や休息で大部分が潰れるのだから、休んだ気がしない」という理由がありそうです。言い換えれば、「2連休の2日目しか、プライベートに使うことができない」というところでしょうか。
例えば、現在他の仕事をしていて、「通常の夜勤でも、心身が苦しい」というのであれば、大和自動車交通株式会社の労働形態に慣れるまでには、かなり時間がかかることでしょう。もちろん、「慣れる前に辞めたくなる」という事もあるかもしれません。
また、「有休を取りにくい」「有休はほぼ取れない」という声もありました。さすがに「有休の申請を却下された」という口コミは見かけませんでしたが、場合によっては「有給申請をしてこないような環境を作っている」ということもあるのかもしれません。
上司が厳しいと苦しい環境になりかねない
「優しい先輩や上司が多い」と解説しましたが、もちろん全ての人がそうであるわけではありません。中には厳しい先輩もいます。もちろんいわゆる「優しい先輩」であってもメリハリはあるのでしょうが、口コミなどを見る限りでは「理不尽・スパルタな人もいる」という印象を受けます。
そして、「アットホームで世話好きな人が多い会社」だからこそ、そういった上司にあたってしまうと、厳しい環境になるかもしれません。先ほど「有休を取りにくいという口コミもある」と言いましたが、こうした要素が関係している可能性もありそうです。
大和自動車交通株式会社はおすすめできない!
ここまで大和自動車交通株式会社の評判や口コミを紹介してきました。やはりトータルで考えると、「職場」としてはおすすめできません。
おすすめできない理由を簡単にまとめると?
- 「頑張ればそのぶん稼げる」ものの頭打ちしやすい
- 労働時間が限られている
- 休日が少ない(休日が少ないという感覚になりやすい)
- 「人間関係の維持」を億劫に感じる人には向かない
- 理不尽に厳しい上司にあたると苦しい環境になりやすい
- 有休を取りにくい
働こうと思えば、「一般的なフルタイム」以上の時間、乗務することはできます。ですが、「最大限働いて、稼ぐためにタクシードライバーになりたい」という人にとっては物足りなく感じることでしょう。
そして、大和自動車交通株式会社のタクシードライバーの中にも、「雰囲気のよさ・人間関係の良さ」を高く評価している人は少なくありません。
ですが、これは裏を返せば「人間関係の構築を避けにくい」「人間関係がいいからこそ、一度苦手な上司などができると厳しい状態になりやすい」ということでもあります。
「タクシーの利用者」からの口コミ・評判もそれほど良くない
大手のタクシー会社によくあるのが、「タクシーの利用者からの評判・口コミは劇的にいい」ということです。ただしそういった状況を維持するために、ドライバーなどに対しては非常に厳しい環境になっています。そのため、そのタクシー会社で働いている人からの評価は低いといえるでしょう。こういったタクシー会社を転職先に選ぶのは基本的におすすめしませんが、
- タクシードライバーとしてどんどんスキルアップしたい
- 積極的にキャリアアップしたい
- 厳しいほうがむしろモチベーションを維持できる
という人であれば検討する余地はあると感じます。
ただ、大和自動車交通株式会社の場合は、「タクシー利用者からの評判・口コミ」もそれほど良いわけではないです(優良企業に分類されるレベルだとは思いますが)。
もちろん「利用者サイド」からすると、究極的には「どのドライバーにあたったか」で全てが決まりますから一概には言えません。しかし他の大手業者に比べると、多少評価が低いような印象を受けました。ですから、「厳しい世界に飛び込みたい」という意思がある転職者にもあまり推奨できません。
まとめ
大和自動車交通株式会社の評判・口コミをまとめると、「長時間労働がしにくく、稼ぎたい人には物足りない可能性がある」「人間関係に左右される部分が大きすぎる」ということになるでしょう。
また、「(大手の中では)タクシー利用者からの評価も低め」ですから、高い志をもってタクシー業界に飛び込みたいという人にもあまりおすすめできません。あえて言葉を選ばずに言うと、総じて「全体的に中途半端」という印象を受けます。
そのため、「給料アップ・キャリアアップを目指したい方」「勤務環境が整っている会社で働きたい」という方は大和自動車交通株式会社よりも「kmタクシー」をおすすめします! kmタクシーは乗客からの評判もかなり良い会社で、「給料」「福利厚生」「勤務環境」に満足している人がとても多いです。
そんなkmタクシーの評判や口コミについて詳しく知りたい方は下記のページをご覧ください。
